お休みの連絡はこちらのフォームからお願いします→お休み連絡フォーム(お預かり型)
--------------------------------------------
親子でなら0歳から。いつでも参加できます♪
「外遊び親子クラブのびる」
外遊び親子クラブのびるでは、自ら育つ子どもたちの力を信じ、ありのままの子どもをそのまんま受け入れて、寄り添い、見守り、ゆっくり待つ、というスタンスで子どもたちとかかわります。
雨上がりにはシャボン玉、暑い日には水あそび、雪の日には雪あそび…。子どもたちは自然の中で、五感をフルに使って思いっきり遊びながら、遊びの中で見つけた「やってみたい!」へのチャレンジをはじめます。
まだ小さくてうまくおしゃべりできなくても、一人ひとりが生まれながらの個性を持っています。その子のまま、みんなで育ちあっていきませんか?
日時:7/8(火)・7/15(火)・7/22(火)・7/29(火)・8/5(火)・8/19(火)・8/26(火)・9/2(火)・9/9(火)・9/16(火)・9/30(火) ※単発で参加できます
場所:梶ヶ谷第3公園(高津区梶ヶ谷3-17) 荒天時は川崎市民プラザ・梶ヶ谷こども文化センターなど
活動時間:10:30〜13:30(途中参加OK)
対象:0歳~就学前のお子さんと保護者
持ち物:着替え(替え靴)、お弁当、お茶
参加費:1家族800円(税込)
※親子参加/名札をお渡しするタイミングでお支払いください
申込:下記フォームよりお申し込みください
問:Tel 090-8300-9372 E-mail nobiru@man-kawasaki.org
NPO法人子育て支えあいネットワーク満
申込のキャンセルはこちらのフォームからお願いします→キャンセル連絡フォーム(親子参加型)
①ミキさん(多摩区在住)
子ども…29歳女子/27歳女子/24歳男子/21歳男子
多摩区で自主保育を立ち上げ、4人とも自主保育から小学校に行きました。子どもたちの自ら育つ力を信じて。晴れの日も風の日も公園で。時には雨にちょっと濡れてみるのも◎ 遠慮しないで自分を出し切って遊べる場を目指して行きます♪
②あいちゃん(高津区在住)
大1と高1の娘
託児ボランティアやベビーシッターを経て、ご縁をいただき”のびる”の立ち上げの時から一緒に遊んでいます。子ども達のしぐさや行動が好き。”のびる”で可愛い個性豊かな子ども達と過ごせることが幸せです。今年度も、笑顔あり涙ありのプライスレスな思い出を作れたらいいなぁと思います。
③スズさん(麻生区在住)
長男27歳/次男23歳
子ども二人共自主保育で就学前まで育ちました。子ども同士遊びを通して感じる楽しさや喜び、摩擦や葛藤を大切に、寄り添っていきたいです。よろしくお願いします。
④マリさん(高津区在住)
子ども…長男26歳・社会人/次男24歳・社会人/三男21歳・大学4年生
23年前から子育てネットワーク満の活動に関わりつつ、並行して長男が3歳のころから三男が小学校に上がるまで、7年ほど自主保育生活を送りました。幼い子どもにもそれぞれに個性があり、大人が常に教え導いてあげなくてもいろんなことを乗り越えていく力を持っているということを、身をもって知りました。のびるっこたちとの時間を私も楽しみたいです。
⑤淳ちゃん(高津区在住)
子ども…長男小学4年生・長女小学2年生
長男2歳の時にのびるで親子参加を1年間経験し、そとあそびの楽しさとのびるスタッフの見守る目の温かさを体験しました。長女2歳の時には預かり型を利用して、親ではない信頼できる大人と関わる大切さを知りました。子どもが自分で見つける外遊びの楽しさを見逃さず、一緒に面白がれる大人として関わりたいと思っています。
遊びからはじまる「やってみたい!」という気持ちは、子どもたちを大きく成長させてくれます。
でも、「失敗するかも…」「汚れてしまうかも…」「親だけで見きれない」などの心配から、
せっかくのチャレンジにストップをかけてしまうことも、あるかもしれません。
そとあそびこどもクラブ「のびる」には、保育士や自主保育グループのOBが保育者として入っています。
自主保育で培った目配りや見守り力を発揮して、スタッフが子どもたちの「やってみたい!」を
見守ります。子どもたちもきっと、ママじゃない大人との関わりから、
少しずつ世界を広げていってくれることでしょう。
子どもの笑顔が目に浮かぶようになると、ママも自分の時間を安心して
過ごせますね。「一人で子育て」から「みんなで子育て」へ――。
シフトチェンジ、してみませんか?