高津幼稚園(私立幼稚園)
〒213-0001 川崎市高津区溝口2-29-2
TEL:044-811-3320
1.保育日 通常保育日:月・火・木・金曜日 短時間保育日:水曜日 |
2.クラス編成 年少 28人×4クラス(年少の先生4名) 年中 28人×4クラス(年中の先生4名) 年長 36人×4クラス(年長の先生4名) ※職員室の先生方が常に全クラスをサポートしてくださいます。
|
3.保育時間外の教室 年長の希望者のみ、4~5種類の内容から選択できる。 9月以降7~8回。幼稚園終了後~16:00まで。
|
4.預かり保育 保育終了から17:00まで。長期休み中は数日のみ。代休日の保育なし。 ※年少クラスは5月の連休明けからの開始 ○早朝保育 8:00~ 200円/日 2000円/月 20000円/年 入会金不要 ○降園後の預かり保育 保育終了11:00又は14:00~17:00 1000円/日 12000円/月 120000円/年 ※申込金6000円(単発の場合は不要) 〇夏休み 8:00~17:00 2000円/日 〇月極保育料 12,000円(年額120,000円) ※月極の場合のみ、申込金あり6000円。
|
5.園バス あり 送迎状況のお知らせなし。到着が遅れる時は地点の代表保護者に連絡が入る。 到着時間に保護者がいないとそのままバスで園に戻ります。 バス申込金5,000円
|
6.給食・お弁当 基本毎日お弁当(月、火、木、金曜日) 希望者は金曜日にパン給食あり(2週間以上前に申込み)。1食350円程度。 ※アレルギー対応なし お弁当に、フルーツ、プリン、菓子パン、ゼリー、ヨーグルト、牛乳、ジュースはNG。 保冷剤、プラスチック楊枝類NG。
|
7.29年度の募集人数 3年保育 120人
|
8.見学・説明会/願書提出までに参加した園のイベント 園で設定した見学会あり。9月中旬から下旬にかけて、平日に10日ほど、午前の指定時間に見学。申し込みが必要でした。毎年変わりますので、園に問い合わせるといいです。 園で設定した説明会は10月半ば(願書配布後)の土曜日にありました。 園庭開放「そらとりあむ」や子育てサロン、運動会(10/10頃)など、地域に開かれている行事があります(ポスターなどで掲示)。
|
9.願書配布・選考方法・優先枠について 願書は、期間内なら全員もらえる。 選考方法は面接。説明会では「基本的に出願者全てを受け入れてくださる」とのお話でした。 親子で面接した後、子どものみで面接 ★「どんなお子さまですか?」「好きな遊びは?」家庭での過ごし方など。 ★この園を希望した理由
|
10.入園にあたってかかった費用 願書・選考料 願書料500円・選考料5000円 入園金(29年度) 3年保育 160000円 保育料 36600円(366000円/年を4月から1月の10回分割で納入) その他 制服・カバン等一式 36000~50000円位 お道具代 15000円 教材費24000円/年 冷暖房費12000円/年 バス代48000円/年
|
11.手づくりの必要な入園準備品 すべて市販のものでも可。ランチマット・通園バッグなど。 カラー帽子にクラスカラーの布付けなど。 制服用ポロシャツ、園内用ポロシャツ、体操ズボン、スモックに名前付け。
|
12.プレ保育 あり ★「ふたば組」(H29年度より) 今年度よりはじまったプレ保育。母子分離で過ごす。3歳のお誕生日の翌月から入園可(「つぼみ組」)。 ・保育時間 週2回(月・火 又は 木・金)10:00~13:00(お弁当の準備が必要) ・対象 2歳児(H26.4.2生~H27.4.1生) ・定員 20名×2クラス ・料金 1期60000円(1期は5~7月・2期は9~11月・3期は12~2月) 入会金はなし
★「つぼみ組」(H29年度より) 「ふたば」参加者のうち、希望者に対して入園対応をしている。年少クラスに入って過ごす。 内容や料金は3年保育とほぼ同じ。
★「このみ会」 入園決定者対象の慣らし保育。希望者のみ。歌や手遊び、園庭あそび、お弁当を食べる、など。 ・保育時間 11~3月 隔週土曜日 9:30~12:10 (全10回)(お弁当の準備が必要) ・定員 希望者全員 10名/クラス 先生は1クラスにつき2名 ・料金 24000円/10回 ・募集について 入園決定後に申込み(11月頃) ・通ってよかったこと ★入園前に子どもが集団生活を少し感じることができ、親も様子を感じることができたので、4月からの園生活にスムーズに入ることができたように思います。
|