入園までの道のり
<ステップ1> 幼稚園入園までの流れを確認しよう!
1 7~9月頃 行事参加 園庭開放や移動動物園、運動会、バザーなど、地域に開かれた行事を行っている幼稚園もあるので、気になる園の行事には参加して園の雰囲気を見ておくと参考になります(幼稚園データ集に、各園で行われるイベントの情報あり)。教育方針や様子なども案外伝わってくるため、運動会の見学は特におすすめ。園によっては7月頃から見学会を開いているところもあるようです。
|
2 9~10月頃 見学会・説明会・見学会 教育方針や園生活について、直接園長先生からお話を聴くチャンス。候補の園をいくつか挙げたら、園に直接問い合わせて参加しましょう。見学時に疑問に思ったことや確認したい点などはまとめておくと、説明会で聞き落としなく情報収集できます。入園に際して不安なことがあれば、この機会に相談するとよいですよ。 ※見学会と前後して行う園が多いですが、願書配布後に説明会を開く園もあるので、事前に問い合わせるとよいでしょう。
|
3 10月15日頃 願書配布 ほとんどの幼稚園の願書配布は10月15日(※)です(幼稚園協会<http://youchien.org/>の取り決めによる)。願書の配布部数を制限している園もあるので注意が必要です。配布方法は年によって変わる可能性があるので、候補の園を絞ったら、見学会や説明会で確かな情報を確認しておくのがよいでしょう。
※認定こども園(下新城の「みらいこども園」)や無認可の私立幼稚園など、日程が異なる園もありますので確認してください。
|
4 11月1日頃 入園申込み・審査 申込者が定員を超えた場合は抽選とする園も多いですが、抽選に外れた場合でもキャンセル待ちを申し込めば後日繰り上がりで入園できる可能性があります。定員を超えた場合の入園者の決定については、事前の説明会等で確認しておくといいですよ。
先輩ママに聞く!「11月1日はどのように動きましたか?」
|
入園決定後のこと
入園決定後は、1日体験入園などで何度か幼稚園に行き、入園に向けて少しずつ子どもを園に慣らします。その他入園説明会や制服採寸等が入園前にあり、用意しておく物品の説明もあります。手提げ袋の寸法などもプリントで配られたりしますよ。
<ステップ2> 情報収集をしよう!
- 7~8月頃、川崎市幼稚園協会作成の市内の幼稚園案内が、新聞折り込みや区役所(こども支援室)、地域子育て支援センター等で配布されます。近隣の幼稚園を知りたいときは、こちらのリンク先が便利。⇒川崎市幼稚園MAP http://youchien.org/youchien/map.html
- (社)川崎市幼稚園協会HP http://youchien.org/
幼稚園に関する基礎知識や補助金などの制度について案内されています。
- 各区の子育て情報ガイド
高津区:ホッとこそだて・たかつ
中原区:このゆびとまれ
※毎年更新されていて、各幼稚園の最新情報を見ることができます。
- 「幼稚園情報」には掲載されていないけれど、候補となりうる施設
認定こども園 みらいこども園 中原区下新城
※幼保連携型の認定こども園。幼稚園90名、保育園120名
認定保育園 等々力保育園 中原区等々力
※名前は保育園だけど、中身は幼稚園に近い
幼児園 チューリップルーム 宮前区宮前平
※小人数、見守る保育
無認可幼稚園 りんごの木子どもクラブ 横浜市都筑区見花山
※主宰者の柴田愛子さんファンも多い
・・・など
<ステップ3> 自分の目と耳で確かめよう!
先輩ママへのリサーチ
同じように幼稚園探しをしているママ友情報も頼りになりますが、ご近所の先輩ママに思い切って聞いてみるのも一つの手。そのお子さんが通っている園の情報だけでなく、悩んだ経験、選び方のポイントも教えてくれるかもしれません。
※「地域子育て支援センター」で先輩ママを呼んでの幼稚園座談会が開かれることがあります。
子育て支えあいネットワーク満でも毎年、高津区内の幼稚園座談会をアレンジしています。
見学
幼稚園によって「指定期間内に自由に見学(予約不要)」、「電話予約の上、担当者が案内」など方法はさまざま。詳細が決まる時期も園によって異なります。見学する際は、事前にホームページ等でチェック。詳細が分からない場合は、電話等で問い合わせてみてください。早帰りの水曜日以外の平日、10時頃を目安にかけてみるといいですよ(登園・降園時間は避けたほうがいい)。電話での先方の対応は、園選びの参考になるかもしれません。
行事への参加
多くの幼稚園で10月ごろに開催される運動会。運動会を見学できる園もたくさんあります。運動会には未就園児競技がある場合が多く、「おみやげ」にもその園の特徴が出ていておもしろい。場所や時間などは直前に発表されることが多いので、9月頃に通園している先輩ママに聞くのが確実です。