お知らせ
不定期に入ったミニイベント情報などをアップします。
みやうちのブログ
地域子育て支援センターみやうちの、日々の様子の写真やできごとをセンタースタッフがアップします。
2021年
1月
15日
金
赤ちゃん絵本を楽しもう
2021年、最初の「赤ちゃん絵本を楽しもう!」はこの三冊。
そして、手遊び歌は「いっぽんばしこちょこちょ」と「こぶたぬきつねこ」
こ~ちょこちょ・・・みんな、キャッキャ、キャッキャと大喜びでしたね。
27日(水)も同じ内容になりますので、今回参加できなかった方も、是非、次回お待ちしていまーす。
(ききょう)
2021年
1月
10日
日
今後のみやうち支援センター
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
先週緊急事態宣言が発令され、こども文化センター館長さんに確認しました。
その結果こども文化センターの閉館時間が早まるものの支援センターには
関係なく、今まで通り利用者さんのお部屋の定員の変更なし(7組)。
イベントも変更なし。となりました。
定員はあるので別室でお待ちいただいたり、混み合ってきたら1時間で
交代をお願いする事もありご不便をおかけしますが、引き続きご協力よろしくお願いします。
(ナツコ)
2020年
12月
19日
土
赤ちゃん絵本を楽しもう
12月の「赤ちゃん絵本を楽しもう」は3日(木)と18日(金)の2回、両日とも前半と後半の2回、合計4回の絵本の紹介(読み聞かせ)&手遊び歌でした。なるべく皆さんが参加できるといいな・・・と思って時間を調整していますが、タイミングが合わなかった方も絵本の相談など、気軽に声をかけてくださいね。
今回紹介した絵本は「さんかくサンタ」「ぽんぽんポコポコ」「ここは」の3冊。「ここは」は、12月のおたよりで紹介している絵本。いかがでしたか?(ききょう)
2020年
12月
18日
金
みやうちクリスマス工作WEEK
12月16日(水)~18日(金)のみやうち支援センターは「クリスマス工作WEEK」として
多くの親子の方に工作してもらいました。
コロナで時間も限られている中、ツリーやリボンを貼り付けて「メリークリスマス」などの
ペン描きはご自宅でお願いしました。お家で完成品を飾れたでしょうか?
ステキなクリスマスをお過ごしくださいね!そして来年もよろしくお願いします。
(ナツコ)
2020年
12月
10日
木
赤ちゃんクラブもも

お母さんの達の親睦を兼ねて、ゲームやお勧め絵本の紹介、エプロンシアター等をしました。同じくらいの月齢の赤ちゃんがいるお母さん同士、楽しいおしゃべりに花が咲いていました。(けいこ)
2020年
11月
18日
水
みやうちの赤ちゃん絵本を楽しもう
今日は今月2回目の「赤ちゃん絵本を楽しもう」でした。
現在、月2回開催しています。今月は寝るがテーマ。
かがくいひろしさんの「おふとん かけたら」はいろいろなものが
おふとんかけたら…。絵本講師のまいさんはおふとんの柄も
よ~く見てみてくださいね!と話していました。
かがくいさんの絵本はイラストに癒されるので大好きです。(ナツコ)
2020年
11月
11日
水
みやうちのふれあい遊び
本日は今年度初の集会室イベント。ふれあい遊びを2部制で行いました。
前半はよちよち歩き前のお子さん。後半はよちよち歩きできる以降のお子さんでした。
前半はママに抱っこされたりしながらのふれあいを中心に。
後半は体を動かしたり歌を歌ったりして楽しみました。(ナツコ)
2020年
10月
28日
水
みやうちハロウィンweek
今週みやうち支援センターハロウィンweekとして開所しています。
ボランティアの方にお願いしてバルーンで飾り、
撮影スポットとしてタペストリーもあります。
仮装して来てくれたお子さんやママもたくさんいました。
もちろんセンターでもお着換えでも大丈夫!!
みんなとってもかわいかったです。(ナツコ)
2020年
10月
21日
水
みやうちの赤ちゃん絵本を楽しもう

今月2回目の絵本タイム
「赤ちゃん絵本を楽しもう」でした。
10月9日と同じ絵本ですが、
周りのお友達が違うとまた違って感じます。
「ぽんちんぱん」はとてもリズミカルな絵本。
ママたちも絵本を聞きながら一緒に
「ぽんちんぱん」とお子さんに話しかけて
いました。(ナツコ)
2020年
10月
09日
金
おいしそうな絵本・・・
今日は雨降りのちょっと寒い一日でしたが、スタッフの舞ちゃんによる絵本イベント「赤ちゃん絵本を楽しもう」に参加してくれた皆さま、ありがとうございました。
今回は食欲の秋から、たべもの絵本3冊の読み聞かせ。おいしそうなドーナツの絵に誘われておててを伸ばした○○くん、くだもの絵本では「バナナ♪」ってカワイイ声が聞こえたよ!
いつも絵本を読んであげているママたちも、読み聞かせをしてもらう側になると新しい発見がありませんか。自分が子どもの頃に好きだった絵本の話をするのも楽しいですよね。(ききょう)



2020年
9月
09日
水
みやうちの赤ちゃん絵本を楽しもう
今年度に入って初の絵本タイム「赤ちゃん絵本を楽しもう」が開催されました。
コロナの影響でお部屋は5組限定。
入れない方もいるのでしばらくは月2回、1日2部制で実施していく予定です。
担当は今年度からスタッフになったまいさん。絵本講師の資格を持っているので
絵本に悩んだ時はどんどん質問してみてくださいね!(ナツコ)
2020年
8月
27日
木
赤ちゃんクラブもも
8月27日木曜 赤ちゃんクラブもも
嬉しいことに事前予約の5組全員が参加しました。親睦を兼ねたゲームやいろいろな絵本の紹介、フリートークなど、あっというまに過ぎた1時間でした。(けいこ)

2020年
8月
21日
金
身体測定できますよ
支援センターでは3密を避けるため定員5組までの交代制でご利用いただいておりますが、たくさんの人が集まるイベントなどはまだまだ開催できない状況です。身体測定の日は設定していませんので、希望される方は気軽にスタッフに声をかけてくださいね。
♪笑顔で体重計に乗ってくれたYくん、赤ちゃんみたいにネンネで測ろうとしたんだけど、ちょっと大きくなりすぎたみたいだねー。 (ききょう)

2020年
6月
24日
水
今年の幼稚園座談会はオンライン開催します
子育て支えあいネットワーク満では毎年6月に、運営する子育て支援センターごとに、幼稚園にお子さんを通わせている先輩ママを交えての「幼稚園座談会」を開催してきました。
今年度は新型コロナウィルス感染防止対策のため子育て支援センターでの開催ができません。そこで子育て支援センターごとの5エリアに分けて、各エリア3~4園ずつ、オープンチャット方式で幼稚園座談会を、満主催で有料開催します。
現役幼稚園ママが全面協力してくれます。各園の特徴、入園までの流れや優先枠、選考方法、プレ幼稚園事情などについて一通りお伝えした上で、個別の幼稚園への質問にもお答えします。幼稚園選びへのアドバイスもいただく予定です。
LINEをプラットフォームに、文字情報で会話が進行していきます。事前に質問をお受けできます。当日の流れを見て、途中で質問を書き込んでくださってもOKです。匿名(ニックネーム)で参加できます。
すえながエリア 7月4日(土)10:00~11:00
川崎たまがわ幼稚園/新作やはた幼稚園/太陽第1幼稚園/みらいこども園
ひがしたかつエリア 7月5日(日)10:00~11:00
諏訪幼稚園/つぼみ幼稚園/高津幼稚園
かみさくのべエリア 7月6日(月)10:00~11:00
津田山幼稚園/ひばり幼稚園/梶ヶ谷幼稚園
みやうちエリア 7/12(日)14:00~15:00
宮内幼稚園/等々力保育園/太陽第2幼稚園
しぼくちエリア 7月17日(金)10:00~11:00
若竹幼稚園/たちばな幼稚園/川崎めぐみ幼稚園/宮前幼稚園
下記フォームからお申し込みください。お申し込み方法や参加の流れもフォームに記載しています。どうぞよろしくお願いします!
2020年
6月
03日
水
6月3日のみやうち支援センター

しばらくお休みしていた支援センターですが、久しぶりに本日から開所することができました。しかし今のところは感染防止の観点から、お部屋の利用は定員を設けて5組とさせてもらっています。
ただ5組と言われても分かりづらいので、お部屋には目印のテープが貼ってあります。そして本やオモチャも全てではありませんが少し出すことができました。
今春みやうち支援センタースタッフの入れ替わりがありました。もう少しイベント自粛の日々は続きますが、通常通り開所する支援センターで皆さんの笑顔が見られる日が早く戻ってきますように。(ナツコ)
2020年
6月
02日
火
みやうち明日から開所します
5月末まで休所していましたが、明日6月3日より地域子育て支援センターみやうちを開所します。
来所に際しましては、感染症予防の観点から、以下についてご協力をお願いします。
<ご利用の前に>
①来所前にお子さん・ご自身の検温・体調チェックをお願いします。
体調に違和感があればご利用をお控えください。
(スタッフも体調確認・検温を実施し、センターではマスクを着用します。)
②大人はマスクの着用をお願いします。(※乳幼児さんはマスクの必要はありません)
③赤ちゃんと来室の際は、バスタオル等を持参していただけると安心です。
<ご利用に際して>
◎3つの密を防ぐため、定員を5組に設定します。1組1時間を目安にご利用ください。
◎状況により入室をお待ちいただく場合があります。
◎こまめな手洗い、ソーシャルディスタンスを守って利用するようお願いします。
◎使用したもの(ボールペン、おもちゃなど)は都度消毒します。
◎イベント・講座は当面の間中止します。
<ご利用の手順>
①最初に入口の受付簿にご記入ください。体調チェック欄の記入をお願いします。
②スタッフの誘導で入室してください。入室まで待機していただく場合があります。
③入室・退室前後の手洗いにご協力をお願いします。
※利用組数に制限があるため、ご利用できない方が出てくるかもしれませんが…
手作りおもちゃをプレゼントしていますので、ぜひいらしてください!
<お声かけください♡>
お声かけいただければ、体重計を出しますので、身体測定できます。
4~6月がお誕生月のお子さんがいらしたら、お声かけください。
その他、不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
2020年
4月
23日
木
こんな時だから・・チャット会話をしませんか!

NEW!! 満の新しいサービス【オンライン育児サークル「ねっこぼっこ」からのお知らせ】
◎参加方法はそれぞれ開催当日に「ねっこぼっこ」公式ラインで案内します。
参加希望の方は開催日の18時までに公式ラインに登録してお待ちください。開始15分前に開室します!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このURLをタップまたはクリックすると、あなたのアカウントを友だち追加できます。
https://lin.ee/bnHZc3V

第1回目は、4月24日(金)です。
当日18時まで、質問を受け付けます。
まずは、公式LINEに友達追加してくださいね!
2020年
4月
09日
木
「緊急事態宣言」に伴う臨時休所について4/11(土)~5/6(水)
この度の緊急事態宣言を受けて、本日4月9日に川崎市から通達が届きました。
地域子育て支援センターみやうちについては、併設する施設(こども文化センター)が休館するため、休所することになりました。
以下は、休所のお知らせです。
緊急事態宣言発令に伴う地域子育て支援センターみやうちの臨時休所について
期間:4月11日(土)から5月6日(水・祝)まで
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
中原区内の下記の地域子育て支援センターでは、電話による子育て相談を受け付けます。来所による相談を希望される場合は事前にお問い合わせください。
地域子育て支援センター虹・にじ
月~金の9:00~12:00/13:00~16:00 Tel:044-411-6009
地域子育て支援センターちゃちゃ
月~金 9:30~16:00 Tel:044-739-8551
地域子育て支援センターとも
月~金 9:30~12:00/13:00~16:00 Tel:044-751-9000
以下は、川崎市の方針です。
緊急事態宣言下における本市行政運営方針について
川崎市新型コロナウイルス感染症対策本部長 令和2年4月7日に政府から発出された緊急事態宣言に伴い、神奈川県から「特措法に基づく緊急 事態措置に係る神奈川県実施方針」が示されました。 こうした状況下において、本市においても、新型コロナウイルスの感染拡大防止策を更に推進し、 同時に市民生活を支える行政として、必要不可欠な業務を安定的に実施するため、令和2年4月11 日(土)から緊急事態宣言の終了が予定されている5月6日(水)までの間、以下の方針により運営 するものとします。
1 市民生活を支える業務や、子どもの居場所の確保、要援護者対策など福祉的な業務については 原則実施し、それ以外の業務は中止または延期とする。
2 本市が主催するイベント等については中止または延期とする。
3 スポーツセンター、市民館、図書館、文化施設、こども文化センター、老人いこいの家等に ついては休館とする。
4 本市が管理する屋外スポーツ施設等については利用中止とする。
5 市立小学校、中学校、高等学校、特別支援学校については臨時休業とする。
6 市民への会議室及びホール等の提供については原則中止する。
7 医療対策等の重点業務への職員応援については、局区横断的に実施する。
8 行政活動を安定的に継続しながら、職員の休暇取得及びテレワーク等を促進する。
9 業務の実施において、3つの密(密閉、密集、密接)が重なる場を徹底的に回避する。
なお、施設の閉館に関する情報や、イベントの中止及び延期に関する情報、その他市民生活に影響 のある情報については、市ホームページ等を通じ、市民の皆様に随時情報提供を行います。
http://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000116/116718/honshigyouseiunneihoushin.pdf
2020年
4月
02日
木
【新型コロナウィルス関連】みやうちでの対応について
新型コロナウイルス感染症拡大に伴うセンターでの対応について、3月31日に川崎市から通達が届きました。「現行の対応を4月1日以降も継続すること、期間についてはいまだに感染が拡大している現状を踏まえ、新たな対応通知を発出するまでの間とする」とのことです。
改めてセンターでの対応をまとめましたので、お読みいただけますと幸いです。
★新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ観点から、
★感染防止のため、
★絵本もおもちゃもないからっぽのお部屋、
★建物入口でのアルコール消毒、又は手洗いにご協力ください。
★お子さんの身体測定をしたい方は、
感染が広がり、不安を煽られる日々。
「
2020年
3月
10日
火
みやうちでの対応について
ご不便をおかけしますがよろしくお願いいたします。
2020年
3月
04日
水
利用者のみなさまへお願い
川崎市からの要請により、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、みなさまには、以下の内容でのご協力をお願い申し上げます。
(1) 感染拡大を防ぐ観点から、不要不急の外出は避け、なるべく利用は自粛してください。ご相談はお電話でもお受けいたします。
(2) 来所者同士の濃厚接触による飛沫感染及び接触感染のリスクを少しでも軽減するため、施設に置いてある絵本や、積木などの乳幼児用おもちゃは、使用中止といたします。
(3) 発熱・咳等の症状のあるお子さん、保護者は来所なさらないようにしてください。
2020年
3月
01日
日
2月生まれさんのお誕生日会
2020年
2月
26日
水
27日(木)コンサート中止のおしらせ
ママブラスLargoのみなさまをお招きしての、ミニコンサートを中止することになりました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響による国の方針を受けて自粛を判断いたしました。
Largoのメンバーのみなさま、コンサートを楽しみにしてくださったみなさまには申し訳ございません。
また次年度に開催できるようにお願いしたいと思っております。
イベントは控えることにいたしますが、地域子育て支援センターとしての開所はしておりますので、ご体調をみながらぜひ遊びにいらしてください。
2020年
2月
14日
金
抱っこひも&おんぶ紐講習会
抱っこひも、おんぶひもの講習会をしました。付けかたのコツや楽になる背負い方を学びました。
赤ちゃんの股関節はM字になるように、背中はCカーブを描くように保つと良いそうですよ😊
ママも、ベルトの調節でもっと負担なくダッコやおんぶができるみたいです。
毎日の事だから、お互いに楽に、そして正しい姿勢を保てるように付けられたらいいですよね🎵
学んだ後は、ママさんたち皆「楽になりました」と笑顔になられていました。赤ちゃんもとっても良いお顔でしたよ😆
ご協力してくださったSさん、
たくさんおんぶひもを持ってきて下さり、おんぶの仕方も優しく教えて下さってありがとうございました😆本当にお勉強になりました。
(ゆかり)
2020年
2月
05日
水
子どもたちの遊び
9時半~12時半まで開所している支援センター。
朝早く来所された親子さんは、11時半ごろからお子さんのネムネムタイムがはじまってきてお帰りの支度をされるかたもいらっしゃいます。
今日も前半、後半と親子さんが入れ替わったような一日でした。
12時すぎにお部屋にいらした親子は5組でした。
広々したお部屋でしたが、お絵かきしてみたり、おままごとしたり、本棚でたっちして遊んだり・・
子どもの世界をそっと見守り、面白がって過ごしていきたいなあ~と思ったお昼のひとときでした。
(もっちゃん)
2020年
1月
31日
金
1月生まれさんのお誕生日会
1月生まれさんのお誕生日会をしました。皆そろって一歳です。
絵本を読んで、皆で手遊び。ハッピーバースデーを歌って、バースデーカードをプレゼント。
それから、ママたちにインタビューしました。やっぱり、あっという間の一年間だったみたい。深い愛情が伝わってきて、こちらまでほっこりしました。
みんなみんな、たくさん遊んで、すくすく大きくなってね😊
(ゆかり)

2020年
1月
31日
金
可愛く撮ってね!ママ
昨日は赤ちゃんクラブももの最終日。お楽しみのお昼寝アートですが 今回は参加した女の子を集めてこんな一枚も撮れました。実は みんなしばらくこの撮影セットの上で のんびり時間を過ごしました。泣かずに 撮影に参加してくれるなんて 凄い!
ちなみに 次回の赤ちゃんクラブももは2/20(木)。まだ 定員に達していませんので(1/31現在) 興味のある方は是非 お申し込みくださいね🖤
(中山)

2020年
1月
29日
水
ミニ講座「いやいや期の過ごし方」&相談会

本日は児童家庭支援センターしゃんぐりらから講師をお招きしてミニ講座「いやいや期の過ごし方」&相談会を開催しました。
始め20分くらいミニ講座を行い、その後個別に相談会となりました。
いやいや言うお子さんに悩むママ、パパも多いと思いますが、今後定期的に講師をお招きして相談会を開催する予定です。詳しくはおたよりをご覧くださいね!(ナツコ)
2020年
1月
23日
木
とある1日の食卓
今日は女子会日?この後も代わる代わる、お子さんは代われども、女子会は続くのでした。
お子さん同士、こういう関わり方が出来るようになったなんて、成長を感じます。
それにしても可愛い(*≧з≦)

2020年
1月
22日
水
絵本を4冊いれました
このたび新しく絵本を4冊購入しました。
社会性をみにつけ言葉が豊かになるころのお子さんが、絵本の主人公に気持ちを込められるような絵本。
また、三度の飯より乗り物!?というお子さんに、物語性のある電車絵本を。
スタッフなつこちゃんが、Sくんを抱っこしながら読んでくれていました。
Sくんの月齢にとっては、ボリュームのある内容の絵本ですが、読み手のなつこちゃんが楽しげに読んでくれ、近くでママも一緒に聞いてくれている安心感もあるのでしょう。時に指さししながら、絵本を楽しんでいました。このとき、ほかには誰も利用者さんがいなかったので、落ち着いた中での読み聞かせができたってこともあるでしょうね。
絵本の読み聞かせは、読み手によっても、そのときの環境や、子どもの気分でさまざまです。まあ、気楽に気楽に。でもいろんな絵本に触れ合えるのって、子どもがいるからこそ。自分のためにはこんなに読めないですしね!!ありがたいありがたい。子どもはありがたい。
(もっちゃん)
2020年
1月
22日
水
身体測定
身体測定は毎月2回やっています。
成長を記録できる用紙も配布していますよ。
月に1回、2回・・測定をめがけてきてくださるかたもいらっしゃいます。
体重計はデジタルなので正確ですが、身長測定がねえ。
「あれ?前より小さくなってる」「先月より3センチ伸びてる」なんて・・ママの声をきくと
「ちょっと待って、もう1回!」と、3回測って平均値を(^^ゞ
お子さんのキック力で計測誤差が大きく出ることも。
あれ?そんなはずでは・・と思ったママさん。
遠慮なくお声をかけてくださいね。「もう1回測って・・」と。
(もっちゃん)
2020年
1月
15日
水
みやうち絵本DE子育てタイム

2020年初のイベントはまだまだ続きます。
今日は2020年初の「絵本DE子育てタイム」でした。今年の干支はネズミ。絵本もネズミ中心(??)のチョイスのようでした。
絵本の時間が終わっていからRくん&Kくんのママが「私ねずみくんのチョッキこどもの頃から苦手なんだよなぁ~」と。聞いてみると、せっかくおかあさんがあんでくれたかわいいチョッキが、ちょっと着せてとどんどん伸びていってしまう姿がつらくて…。との事。うんうん。確かにです。
でも絵本講師のもっちゃんは絵本タイムに、いろいろな経験をつまないとこの悲しいという事は理解できないので、是非3歳頃に読んで欲しいと話していました。
月1回絵本の時間に参加させてもらっている私も毎回知ることがたくさんあります。
(ナツコ)
2020年
1月
08日
水
みやうち支援センターのお部屋

支援センターのお部屋は、年末こども文化センタースタッフの方々に棚のペンキを塗り直していただいたおかげで、とてもかわいく明るい雰囲気になりました。
お片付けしやすいように写真も貼られています。
是非遊びに来てくださいね!
(ナツコ)
2020年
1月
08日
水
宮内こども文化センター神社

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。本日は2020年初の支援センター開所日でした。
いつもみやうちこども文化センター入ってすぐのスペースはステキなのですが、今日は特別!!なんと「宮内こども文化センター神社」になっていました。
先月支援センターの工作で作った獅子舞いが飾られていたり、お賽銭箱やガラガラ鳴らす鈴があり本物そっくり。お賽銭はオセロの駒なのでご心配なく(^-^)
今年も皆さんにとって良い年になりますように。
(ナツコ)
2020年
1月
06日
月
イベント中止のお知らせ
あけましておめでとうございます。
関東は穏やかなお天気に恵まれたお正月でしたね。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、1月10日(金)に予定しておりました、”手形アート”のイベントですが、講師のご都合により中止させていただくことになりました。
楽しみにしてくださったみなさま申し訳ありません。
イベントなしになりますが、通常通りあいておりますので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
2019年
12月
25日
水
お引越し・・お元気で!

明日お引越しなんです!と最後だからとお顔を見せに来てくださった、SちゃんとKちゃんとママ。
Sちゃんは幼稚園も途中転園になってしまうので、お友達とのお別れもさみしいでしょうね。
子育ての大変な時期に、ここで過ごした思い出、出会った人たちのことは、これからも忘れないことと思います。(転居の多かったわたしの経験上・・)
新しい土地でもきっといい出会いがあると思います。どうぞお体に気を付けて、お元気でいらしてくださいね!
(もっちゃん)
2019年
12月
25日
水
みやうち絵本DE子育てタイム

今日はみやうち支援センターの年内最後の絵本DE子育てタイム。
そして12月25日。そうクリスマス当日です。
絵本はもちろんクリスマス。
サンタさんが出てきたり、クリスマスツリーが出てきたり…。大型絵本の「バスでおでかけ」はお父さんに連れられてバスに乗って行き、最後到着したステキな場所は??

読み聞かせしてくれた絵本講師のもっちゃんもサンタさんの衣装でした。
サンタさんの帽子をかぶって来所してくれたお子さんもいましたよ!
本年支援センターは12月27日(金)までです。皆さんにはお世話になりました。来年支援センターは1月8日(水)スタートです。
体調に気を付けて新年をお迎えください。
(ナツコ)
2019年
12月
23日
月
12月うまれさんのお誕生日会
12月うまれさんのお誕生日会をしました。
絵本を読んで、お歌をうたって、ママにインタビューをしました。
皆かわいいかわいい笑顔で、ママも素敵で、ほんとにおめでとう🎉✨😆✨🎊っていつも思います。
いっぱいあそんで、すくすく大きくなってね🎵

2019年
12月
18日
水
保育園の先生によるふれあい遊びとミニシアター
今日は西宮内保育園の先生による「ふれあい遊びとミニシアター」を行いました。
「一本橋こちょこちょ」やおこさんをキュウリに見立てたふれあい遊び、
パネルシアターや風呂敷で作ったパラバルーンでいっぱい遊びました。
ママにとっては懐かしい歌が飛び出したり、おこさんはママのお膝に乗って
バスごっこしたり楽しい時間を過ごしました。最後には個別相談にも対応していただき
ありがとうございました。(ナツコ)
2019年
12月
12日
木
発達を促す赤ちゃん体操・親子体操
赤ちゃん体操は親子でふれあいながら体を動かせる内容で、のびの
2019年
12月
11日
水
みやうちのつくってあそぼう

今日は元宮内支援センタースタッフだった
鈴木晴美さんにお手伝いいただき、
お正月飾りを制作しました。
我々スタッフも工作内容を当日まで
知らされていなかったのですが、
なんと「獅子舞い」でした。本当にカワイイんです(*'ω'*)そして後ろの棒を動かすと
獅子舞いの口がカツカツ動きます。
作るママによって目をかわいくする方、からくさ模様を渦巻きでなくハートや星型にする方、眉毛の形を変える方、個性が様々でした。中には来年の干支のネズミや、縁起物の富士山をあしらった方、ミニーちゃんにした方もいました。
ママ達は久しぶりにハサミをじっくり使ったと話し、
お子さんからちょっと離れて工作を楽しんでいました。
来年も良い年になりますように。
(ナツコ)
2019年
11月
21日
木
秋の天日干し
今回も赤ちゃんクラブももにご参加下さりありがとうございました。(赤ちゃんクラブももは全3回の予約制です!)
最終回はお楽しみのお昼寝アート。ママの「逆さに干してもいいですか?」との提案により こんなオチャメな一枚が完成です🖤

2019年
11月
13日
水
みやうちの絵本DE子育てタイム

今月も月1回の絵本DE子育てタイムがやってきました。
おたよりの裏に毎月オススメの絵本が紹介されているのですが知っていますか?今月は「ぽんちんぱん」。
おいしそうなパンを少しちぎってかわいいお顔に。是非手に取ってみてくださいね。「ぽんちんぱん」のリズムも心地よいです。

「けっこんしき」は3歳のYちゃんにお手伝いしてもらっての読み聞かせでした。
Yちゃんは花嫁さんになったり、お姫様になったり、宇宙人になったり大忙し。でも絵本が見えないので楽しいのは周りだけ??でもにっこり笑顔でお手伝いしてくれました。
読み聞かせが終わった後ぬいぐるみをはめ込みながら楽しそうに読んでいました(笑)
(ナツコ)
2019年
11月
08日
金
手形アートで秋のカードづくり
利用者の坪井さんによる、大好評の手形アートイベント。
今回は、お子さんの可愛いおててがミノムシにへんしーん。
ママたちも笑顔で楽しんでくれました。
可愛いイメージのミノムシですが、実は蛾の幼虫で絶滅危惧種らしいです(^^ゞ
(ききょう)
2019年
10月
31日
木
ハロウィン撮影会 VOL.2
今日はハロウィン。
支援センターとして、初めてイベントをしました
貸出し衣装や自前の衣装
(ふみえ)
2019年
10月
25日
金
10月生まれさんのお誕生日会
2019年
10月
24日
木
赤ちゃんクラブ もも
10月24日木曜
赤ちゃんクラブもも第1回
今日は初回、前半はママの自己紹介を兼ねたおしゃべり。初対面の
後半は昔懐かしい手遊びや定番の絵本を使ってお子さん達とスキン
