■子育て支援センターかみさくのべブログ
地域子育て支援センターかみさくのべの、日々の様子の写真やできごとをセンタースタッフがアップします。
2021年
1月
18日
月
合同避難訓練

地震が発生し給湯室から出火したと想定し、実際に支援センターの利用者さんも避難訓練に参加して下さいました。
訓練には川崎市消防局から消防士さんが来られ、地震の発生直後はお部屋の中央に集まるよう声かけをして下さり、揺れがおさまるとお子さんと一緒に慌てずに、下のお庭に避難しました。
避難の際はお子さんの抱っこ紐や靴を忘れないように、また階段を降りる際には慌てないよう、スタッフも声かけをしつつ訓練をしました。
参加者全員の避難を確認後は、お庭で消火体験をさせてもらいました。
消火器を使ったことがない方がほとんどで、実際にレバーを握って消火体験をする親子さんの姿が見られました。
消防車も出動してくれて、お子さんと一緒に写真を撮られる方も多くいらっしゃいました。
なかなか間近で見ることがないので、親子さんにとっても喜ばれたことと思います(^^)
もしもの時に備えて、避難の訓練や消火器の使い方などを教えていただけてとても良かったです。
災害が発生した時には慌てずに行動が出来るようにしたいものですね。
訓練に参加して下さった利用者の皆さま、ご協力をありがとうございました。(よこ)
2021年
1月
12日
火
緊急事態宣言再発令中 引き続き開所しています
この度の緊急事態宣言再発令を受けて、地域子育て支援センターかみさくのべは感染対策を徹底した上で引き続き開所しています。
又、講座・相談会についても、引き続き感染対策を講じたうえで実施していきます。
2020年
12月
29日
火
12月生まれさん おめでとう‼︎
お誕生日おめでとうございます!!
色画用紙で作成した王冠を写真を撮る時に、
そーーーっとお子さんの頭に乗せて撮るのがなんだか楽しくなっていたりします。
中には被っていることを忘れてそのまま帰られるお子さんもいて、、
きっと外で注目の的になることでしょうね☆
来年もお誕生月のお子さんには、当月中いつでも手形を取ったり、王冠をプレゼントして撮影が出来ますので、どうぞスタッフまでお声がけくださいね。
写真をブログに載せるのは恥ずかしい、、という方にも王冠のプレゼントをしていますよ(^^)
それでは、、
今年はコロナ禍で大変な一年でしたが、そんな中も支援センターかみさくのべに来てくださり、たくさんのお子さんたちの可愛いお顔や、ママ、パパたちのいろいろなお話を聞かせて頂きありがとうございました。
皆さま、良いお年をお迎えくださいね。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。(スタッフ一同)
2020年
12月
29日
火
12月の赤ちゃん絵本を楽しもう♪

お子さん向けにスタッフのてっちゃんが、毎月3、4冊の絵本をセレクトしてくれています。
時にはママ向けの内容の絵本も読んでくれて、
「ちょっとだけ」はまさにその1冊でした。
赤ちゃんが産まれてお姉ちゃんになった、小さな女の子のけなげな気持ちに胸が熱くなります。。
読んでくれているてっちゃんも、聞いていた私も涙ウルウルでした( ; ; )
絵本の読み聞かせや、手遊び・ふれあい遊びも行っている「赤ちゃん絵本を楽しもう♪」は毎月1回、開催しています。
どうぞ来年も参加してくださいね☆ (よこ)
2020年
12月
14日
月
☆Xmas工作キット☆プレゼント中(〜12/25)
今回は「クリスマスブーツ」の工作キットをご希望の方にプレゼントしていますよ♪
ブーツの色を〈赤・緑・黄色〉の中から一つ選んでくださいね。
ブーツに貼るパーツはランダムに入っていますので、何が出てくるのかはお楽しみです(^^)
ちょっとお時間があればすぐに作れますので、クリスマスに飾っていただけたら嬉しいです。(よこ)
2020年
12月
09日
水
11月の赤ちゃん絵本を楽しもう ♪


2020年
11月
06日
金
10月生まれさん おめでとう♪
2020年
10月
25日
日
赤ちゃん絵本を楽しもう ♪

10時からと11時からの2回、同じ内容で行いますので、来所のタイミングで予約不要でご参加いただけますよ。
現在お部屋の定員数は6組ですが、絵本イベントの時間はお待ちの方もお部屋に入っていただき、間隔を取りながら皆さんにご参加いただいています。
今月は4冊の絵本を読みました。
11月のお便りで紹介する絵本や、食べ物、乗り物など内容も様々で、女の子、男の子の食いつく絵本もそれぞれ違い、反応が楽しかったです(^^)
手遊びやふれあい遊びも行いますよ。
ぜひ来月もご参加お待ちしています!
2020年
10月
20日
火
栄養士さんのミニ講座&相談会
講師の西先生、ありがとうございました。
2020年
10月
11日
日
ハロウィン工作キット、差し上げています♪

かみさくのべのお部屋の壁にも、こども文化センターのスタッフさんが、季節ごとに楽しい飾り付けをして下さっていて、今月はハロウィンの壁飾りになっていますよ(^ ^)
支援センターとしては、工作イベントがまだ行えない為、ハロウィンの工作キットを差し上げ、お家で作って楽しんでいただけたら、、とお持ち帰りキットをご用意しています。
ご希望の方はスタッフまでお声がけくださいね。
工作内容は紙コップ、ストロー、ビニール袋で出来る、「紙コップおばけ」です。
すべての材料が揃っていますので、お家であっという間に出来ると思います!
紙コップにはお好きな絵を描いたり、テープを貼ったりして楽しんでくださいね。
作ってみられた方は、お子さんの反応とか、教えていただけると嬉しいです。
また、お子さんと一緒に作る為に、まだ作らずに大きくなるまでお待ちくださってもいいですね!
楽しんでいただけますように☆ (よこ)
2020年
10月
09日
金
お部屋の定員数が増えました!

これまで1組につき4枚のマットを使用していましたが、定員数が増えた為、1組につき2枚のマットを使っていただきます。
そのため、少しだけお隣さんとの距離が縮まり、利用者さん同士のお喋りがしやすくなったようです。
またこれまで、定員以上の来所があった際は別室でお過ごしいただいてますが、交代までの時間が短くなり、利用者さんを以前よりも早くお部屋にご案内が出来る様になりました。
もちろん、混み具合などは日によりますので、不安な方はお気軽にお電話でお問い合わせくださいね。
引き続き、感染予防対策として、入退室時の手指の消毒や大人のマスク着用、スタッフによる検温へのご協力をお願い致します(^ ^)
2020年
10月
05日
月
9月生まれさん おめでとう♫
お誕生日おめでとうございます♪
あっという間の1年間、、という声をよくうかがいます。
それくらい、ママさんたちも頑張って来られたのですよね。
素敵なママさんたちにも、お祝い申し上げます!
また1年、健康で楽しく過ごされますように😊(よこ)
2020年
9月
28日
月
赤ちゃん絵本を楽しもう♫

以前は毎月恒例のイベントで新型コロナウィルスの影響によりしばらくイベントを自粛していましたが、今月から密にならない様に配慮しつつ、再開することが出来ました。
時間は10時からと11時からの2回、同じ内容で行いますので、どちらかの回でご参加くださいね。
先日のイベントには思いのほかたくさんの利用者さんが来て下さいました。
皆さん間隔を取るように移動して下さり、ご協力をありがとうございました(^o^)
毎月、いろいろな絵本を読んでいく予定です。
また、合間に手遊びやふれあい遊び歌なども交えていきますので、どうぞ楽しみにしていただけると嬉しいです。
10月の絵本のイベントは23日(金)10時〜、11時〜からです。
みなさんのご参加、お待ちしています!(よこ)

2020年
9月
09日
水
8月生まれさん おめでとう♫
2020年
8月
01日
土
工作キット 差し上げます!(8/4〜)
マスクでより暑さを感じ、熱中症にならないよう、こまめに水分補給をしましょうね。
支援センターかみさくのべでは、新型コロナの影響で工作イベントも当面できない状況ですが、簡単な工作キットがあればお家での気分転換に作ってもらえるかも…と、初の試みですが、まずは超簡単に出来るものを考えてみました。
夏にちなんだお魚の形のラミネートシートに、自由にカラーセロファンやお子さんの写真などをデコレーションするだけ、というものです。
工作キットに作り方も添えてお渡ししますね。
出来上がりの見本はかみさくのべの受付のところに貼ってありますよ。 (よこ)
2020年
8月
01日
土
7月生まれさん おめでとう♫
不安な毎日ではありますが、支援センターも感染防止対策を常に心がけつつ運営しています。
3密を避けるためにお誕生会はなかなか実施出来ませんが、お誕生月のお子さんには希望される方に手形や記念撮影を行っています。
当月お誕生日を迎える方は、スタッフまでお声掛けくださいね。
7月生まれさん おめでとうございます!
これからもすくすく元気に育っていってね(^ ^)
2020年
7月
08日
水
お誕生日おめでとう♫(3月〜6月生まれさん)
3月からお誕生会も実施出来ずにいたので、
3月以降にお誕生日を迎えたお子さんには先月、
来所のタイミングで6月中に手形を取れなかった方や、7月生まれさんも引き続き手形や記念写真をとりますので、ご希望の方はスタッフにお声掛けくださいね(^ ^)
3月、4月、5月、6月生まれのみなさん!
お誕生日おめでとうございました♪ (よこ)
2020年
6月
26日
金
どうぞお元気で!

新型コロナの影響で3月からお誕生会のイベントを行うことが出来なかったので、その間にお誕生日を迎えたRくんに記念の手形を取り、親子で写真撮影をしました😊
0歳の時からかみさくのべに来てくれてたRくんは2歳になり、すっかりたくましくなってエビカニクスの歌を踊ってくれたりもしました。
ママもたくさんお知り合いが出来たそうです。
離れてしまうのはとても寂しいですが、ママもRくんも新しい土地で元気にお過ごしになってくださいね(^_^)v
今まで遊びに来てくださりありがとうございました。
ちょっぴり遅いけど
Rくん、2歳のお誕生日おめでとうございました♫ (よこ)

2020年
6月
24日
水
今年の幼稚園座談会はオンライン開催します
子育て支えあいネットワーク満では毎年6月に、運営する子育て支援センターごとに、幼稚園にお子さんを通わせている先輩ママを交えての「幼稚園座談会」を開催してきました。
今年度は新型コロナウィルス感染防止対策のため子育て支援センターでの開催ができません。そこで子育て支援センターごとの5エリアに分けて、各エリア3~4園ずつ、オープンチャット方式で幼稚園座談会を、満主催で有料開催します。
現役幼稚園ママが全面協力してくれます。各園の特徴、入園までの流れや優先枠、選考方法、プレ幼稚園事情などについて一通りお伝えした上で、個別の幼稚園への質問にもお答えします。幼稚園選びへのアドバイスもいただく予定です。
LINEをプラットフォームに、文字情報で会話が進行していきます。事前に質問をお受けできます。当日の流れを見て、途中で質問を書き込んでくださってもOKです。匿名(ニックネーム)で参加できます。
すえながエリア 7月4日(土)10:00~11:00
川崎たまがわ幼稚園/新作やはた幼稚園/太陽第1幼稚園/みらいこども園
ひがしたかつエリア 7月5日(日)10:00~11:00
諏訪幼稚園/つぼみ幼稚園/高津幼稚園
かみさくのべエリア 7月6日(月)10:00~11:00
津田山幼稚園/ひばり幼稚園/梶ヶ谷幼稚園
みやうちエリア 7/12(日)14:00~15:00
宮内幼稚園/等々力保育園/太陽第2幼稚園
しぼくちエリア 7月17日(金)10:00~11:00
若竹幼稚園/たちばな幼稚園/川崎めぐみ幼稚園/宮前幼稚園
下記フォームからお申し込みください。お申し込み方法や参加の流れもフォームに記載しています。どうぞよろしくお願いします!
2020年
6月
14日
日
心配な方はお電話くださいね(^ ^)

感染防止の取り組みのため、今のところお部屋に4組という定員を設けなくてはならず、利用者の皆さまにはいろいろなご不便や「行っても利用出来なかったらどうしよう」という心配をさせてしまっているかも知れません。
お部屋がいっぱいの時は、利用出来る時間までお隣の図書室などで過ごして頂けますが、心配な方は来所の際に支援センターまでお電話下されば、お部屋の利用状況をお伝えしますので、どうぞご連絡くださいね。
1組1時間の目安でのご利用ですので、満員の時は次の交代となる時間をお知らせします。
また、3月以降イベントも出来ない状況となり、お誕生会も中止となりました。。
その間にお誕生日を迎えたお子さんたちに、せめて手形だけでも取って差し上げられたら、、と思い、
4〜6月生まれのお子さんは、今月23日(火)から月末までの間、手形と手作りの王冠を差し上げますので、ご希望の方はスタッフまでお声掛けくださいね。
3月もお誕生会が出来なかったので、3月生まれさんも大丈夫ですよ(^ ^)
ぜひスタッフまでお待ちしています。
2020年
6月
07日
日
かみさくのべのお部屋の様子(6/2〜)

ですが、まだまだ感染予防の観点から以前のようにお部屋の中で自由に過ごして頂くことは難しく、密集密接を避ける為にしばらくの間は、
お部屋では4組と設定し、入室されてから1時間のご利用、交代制という新しいルールを設けさせて頂くことになりました。
はじめに受付簿にご記入いただき、4つの色分けしたマットの空いたスペースにご案内致します。
お部屋のおもちゃや絵本は使って頂けますが、他の利用者さんとの共用をしない様にお願いしています。
スタッフも使用後のおもちゃ、絵本やマットを都度消毒し、感染予防に努めています。
ベビーベッドもしばらくは使用出来ませんので、ねんねの赤ちゃんをお連れの方は、下に敷くタオルがあると安心かも知れませんね。
オムツ交換や授乳スペースはこれまで通り使用して頂けます。
ご希望の方には身長、体重の計測もしています。
スタッフまでお声掛けくださいね。
来所された時に、4つのマットがすべて利用されている場合は、次に利用出来る時間まで、申し訳ありませんがお待ち頂くことになります。
その際、お隣の図書室(絵本もあります)などでお過ごし頂けます。

2020年
6月
02日
火
かみさくのべ今日から開所します
5月末まで休所していましたが、本日6月2日より地域子育て支援センターかみさくのべを開室します。
来所に際しましては、感染症予防の観点から、以下についてご協力をお願いします。
<ご利用の前に>
①来所前にお子さん・ご自身の検温・体調チェックをお願いします。
体調に違和感があればご利用をお控えください。
(スタッフも体調確認・検温を実施し、センターではマスクを着用します。)
②大人はマスクの着用をお願いします。(※乳幼児さんはマスクの必要はありません)
③赤ちゃんと来室の際は、バスタオル等を持参していただけると安心です。
<ご利用に際して>
◎3つの密を防ぐため、定員を4組に設定します。1組1時間を目安にご利用ください。
◎状況により入室をお待ちいただく場合があります。
◎こまめな手洗い、ソーシャルディスタンスを守って利用するようお願いします。
◎使用したもの(ボールペン、おもちゃなど)は都度消毒します。
◎イベント・講座は当面の間中止します。
<ご利用の手順>
①最初に入口の受付簿にご記入ください。体調チェック欄の記入をお願いします。
②スタッフの誘導で入室してください。入室まで待機していただく場合があります。
③入室・退室前後の手洗いにご協力をお願いします。
※利用組数に制限があるため、ご利用できない方が出てくるかもしれませんが…
手作りおもちゃをプレゼントしていますので、ぜひいらしてください!
<お声かけください♡>
お声かけいただければ、体重計を出しますので、身体測定できます。
4~6月がお誕生月のお子さんがいらしたら、お声かけください。
その他、不明な点などありましたら、お気軽にお問い合わせください。
2020年
4月
23日
木
こんな時だから・・チャット会話をしませんか!

NEW!! 満の新しいサービス【オンライン育児サークル「ねっこぼっこ」からのお知らせ】
◎参加方法はそれぞれ開催当日に「ねっこぼっこ」公式ラインで案内します。
参加希望の方は開催日の18時までに公式ラインに登録してお待ちください。開始15分前に開室します!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このURLをタップまたはクリックすると、あなたのアカウントを友だち追加できます。
https://lin.ee/bnHZc3V
2020年
4月
11日
土
寂しくなります。。

本来なら4月末まで、皆さんと過ごせる時間がまだまだある予定でしたのに、緊急事態宣言発令に伴い、5/6(水)まで支援センターかみさくのべも臨時休所となってしまいました。
利用者さんと最後にお話する機会もなく、残念に思います。
お二人ともかみさくのべのスタッフとして、とても温かい空間を作ってきてくれました。
かみさくのべで会えなくなってしまうのはとても寂しいですが、ふと、ご近所で出会えるかも知れませんよね(^ ^)
のんちゃん、やよいちゃん、
本当にありがとうございました!!
(スタッフ一同)
2020年
4月
09日
木
「緊急事態宣言」に伴う臨時休所について4/11(土)~5/6(水)
この度の緊急事態宣言を受けて、本日4月9日に川崎市から通達が届きました。
地域子育て支援センターかみさくのべについては、併設する施設(こども文化センター)が休館するため、休所することになりました。
以下は、休所のお知らせです。
緊急事態宣言発令に伴う地域子育て支援センターかみさくのべの臨時休所について
期間:4月11日(土)から5月6日(水・祝)まで
利用者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
区内の下記の地域子育て支援センターでは、電話による子育て相談を受け付けます。来所による相談を希望される場合は事前にお問い合わせください。
地域子育て支援センターかじがや
月~金の9:00~16:30 Tel:044-866-0105
地域子育て支援センターたまご
月~金の9:00~12:00/13:00~16:00 Tel:044-811-5763
地域子育て支援センターちとせやまゆり
月~金の9:00~12:30/14:00~16:00 Tel:044-755-9211
地域子育て支援センターそよかぜ
月~金の9:00~16:30 Tel:044-829-1832
以下は、川崎市の方針です。
緊急事態宣言下における本市行政運営方針について
川崎市新型コロナウイルス感染症対策本部長 令和2年4月7日に政府から発出された緊急事態宣言に伴い、神奈川県から「特措法に基づく緊急 事態措置に係る神奈川県実施方針」が示されました。 こうした状況下において、本市においても、新型コロナウイルスの感染拡大防止策を更に推進し、 同時に市民生活を支える行政として、必要不可欠な業務を安定的に実施するため、令和2年4月11 日(土)から緊急事態宣言の終了が予定されている5月6日(水)までの間、以下の方針により運営 するものとします。
1 市民生活を支える業務や、子どもの居場所の確保、要援護者対策など福祉的な業務については 原則実施し、それ以外の業務は中止または延期とする。
2 本市が主催するイベント等については中止または延期とする。
3 スポーツセンター、市民館、図書館、文化施設、こども文化センター、老人いこいの家等に ついては休館とする。
4 本市が管理する屋外スポーツ施設等については利用中止とする。
5 市立小学校、中学校、高等学校、特別支援学校については臨時休業とする。
6 市民への会議室及びホール等の提供については原則中止する。
7 医療対策等の重点業務への職員応援については、局区横断的に実施する。
8 行政活動を安定的に継続しながら、職員の休暇取得及びテレワーク等を促進する。
9 業務の実施において、3つの密(密閉、密集、密接)が重なる場を徹底的に回避する。
なお、施設の閉館に関する情報や、イベントの中止及び延期に関する情報、その他市民生活に影響 のある情報については、市ホームページ等を通じ、市民の皆様に随時情報提供を行います。
http://www.city.kawasaki.jp/170/cmsfiles/contents/0000116/116718/honshigyouseiunneihoushin.pdf
2020年
4月
02日
木
【新型コロナウィルス関連】かみさくのべでの対応について
新型コロナウイルス感染症拡大に伴うセンターでの対応について、3月31日に川崎市から通達が届きました。「現行の対応を4月1日以降も継続すること、期間についてはいまだに感染が拡大している現状を踏まえ、新たな対応通知を発出するまでの間とする」とのことです。
改めてセンターでの対応をまとめましたので、お読みいただけますと幸いです。
★新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ観点から、
★感染防止のため、
★絵本もおもちゃもないからっぽのお部屋、
★建物入口でのアルコール消毒、又は手洗いにご協力ください。
★お子さんの身体測定をしたい方は、
感染が広がり、不安を煽られる日々。
「
2020年
3月
24日
火
3月生まれさん♫

この日は本来ならお誕生会の日でした。
3月生まれのMくんとママは、もちろんイベントがないことはご承知でしたが、せっかく来所下さったので、Mくんの手形を取って差し上げました。
お祝いの飾りも何もしてなかったのですが、
Mくん、1歳のお誕生日おめでとう!!
そして、今月お誕生会のイベントが出来なくなり、残念ながらお祝いが出来なかった3月生まれのお友達にも、、
来月はイベントが出来ることを祈るばかりです。(よこ)
2020年
3月
05日
木
かみさくのべでの対応について
2020年
3月
04日
水
利用者のみなさまへお願い
川崎市からの要請により、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、みなさまには、以下の内容でのご協力をお願い申し上げます。
(1) 感染拡大を防ぐ観点から、不要不急の外出は避け、なるべく利用は自粛してください。ご相談はお電話でもお受けいたします。
(2) 来所者同士の濃厚接触による飛沫感染及び接触感染のリスクを少しでも軽減するため、施設に置いてある絵本や、積木などの乳幼児用おもちゃは、使用中止といたします。
(3) 発熱・咳等の症状のあるお子さん、保護者は来所なさらないようにしてください。
2020年
3月
01日
日
2月のお誕生会♫(2/25)
あっという間で、これからも元気に育ってほしいとおっしゃっていました。
参加して下さったみなさまも、ありがとうございました。(よこ)
2020年
2月
22日
土
お楽しみタイム♪(ひな祭り工作)

お雛様を作りました。
色んなお顔のお雛様がひな壇に勢揃いして、
支援センターのお部屋がとても華やかになりました(*^o^*)
お写真を撮れなかった方、ごめんなさいねm(._.)m
たくさんのご参加、ありがとうございました。
(よこ)
2020年
2月
22日
土
防災ミニ講座
高津区役所危機管理室の職員さんによる、防災ミニ講座を行いました。
資料をもとに、地震が生じた時の身の守り方や避難方法、家庭での備蓄品などのお話がありました。
また、利用者さんそれぞれが防災マップを見ながら、自宅の確認などをされていました。
講座の後半は利用者さんからの質問にお答えいただきました。
平瀬川が増水した際はどんなタイミングでどこに避難すれば?などの質問があり、みなさん、お話に耳を傾けていました。
講座の資料はお部屋にまだありますので、スタッフまでお声掛けくださいね。(よこ)
2020年
2月
14日
金
2月の絵本DE子育てタイム

今月はこちらの4冊を読みました。
この日は、バレンタインデーだったので、表紙にあるハートがかわいい『ぴたっ!』!(よねづゆうすけ/作)
そして、2月のおたよりに紹介していた『のりまき』(小西英子/作 福音館書店)
大型絵本で『へびくんのおさんぽ』(いとうひろし/作)は、心を解放してくれるような、かつほっこりした気持ちになれる絵本です。
そしてこの絵本がお気に入り!というG君のリクエストで『いろいろバス』(tupera tupera/作 大日本図書)
おやゆびねむれ~♪
いちじくにんじん♪
のわらべうたも一緒にやりましたよ。
また来月よろしくおねがいします。
(もっちゃん)
2020年
2月
05日
水
ベビマ赤ちゃんクラブ(3回連続の3回目)

毎回同じメンバーで行われる講座ですので、
参加者の皆さんも自然に顔見知りになり、
お友達作りにも役立つ、とても人気のイベントです。
今回は、背中のマッサージのやり方を教えて頂きました。
背骨の脇には自律神経が走っている為、赤ちゃんだけでなくお子さんが大きくなっても、背中を優しくなでてあげると気持ちが落ち着くとのこと、覚えておきたいですね(^ ^)
こちらの3回連続のイベントは、次回は3月からスタートの予定です。
詳細は3月のお便りでお知らせしますね。
講師のさいとう先生、ありがとうございました! (よこ)
2020年
2月
05日
水
抱っこ&おんぶひものつけ方講習会

どんどん成長する赤ちゃんの重みに、ママの肩や腰への負担はどうしても増えてしまいますよね。
ママの身体に負担のないつけ方で、毎日の抱っこも気楽に出来るといいですね(^ ^)
2020年
1月
30日
木
1月のお誕生会♫
お誕生会の後半にも歌や手遊びなどをして会を終えるのですが、今月はKちゃんママさんによる素敵な歌を披露していただきました。
2曲を歌って下さり、透き通るような歌声に、
2020年
1月
30日
木
お楽しみタイム♪

はじめに色画用紙に切り込みを入れておき、口が
赤と青の鬼のお面に、お好みの色で髪の毛やツノ、キバを貼り付けて、目の表情で笑っているオニ、
節分の日にはお面として使う他に、立てて的当てにしたり、開いたお口にあーんと食べ物をあげて遊んだり、楽しんでいただけると嬉しいです。
2月のお楽しみタイムは『ひなまつり』に向けた工作の予定です。
2020年
1月
20日
月
Hug me ディ
藤田さんがスタッフをされている支援センターしぼくちでは、毎月のイベントにもなっている『ハグミディ』ですが、今回、かみさくのべでは「オキシトシン」(幸せホルモン)についてのお話をしてくださいました。
ママが赤ちゃんを抱っこしたり、マッサージをしてあげたりすることで、お母さんの体にオキシトシンが分泌され、幸せな気持ちにつつまれますが、同時にママに触れられた赤ちゃんにも同じようにオキシトシンが分泌され、お互いの信頼や絆が深まります。
親子のスキンシップはそれほど大切なことだそうです。
赤ちゃんを抱っこしてもらったり、お膝に乗せてもらったり、また、ママもパパにハグしたり、肩を揉んであげたりと、スキンシップをすることで、パパにも優しい気持ちが生まれるそうですよ。
肩に手を置くだけでも良いのです。
きっと、前より何か変わるかもしれませんね!
子どもが大きくなってからでも、ちょっとしたスキンシップで効果が出るそうですよ。
ゆったりと優しい口調で、利用者さんに語りかけて下さった藤田さん、素敵なお話をありがとうございました。 (よこ)
2020年
1月
10日
金
1月の絵本DE子育てタイム

あけましておめでとうございます。
今年の干支ネズミ🐁を意識して、4冊中3冊はねずみが登場する絵本を読みました。
今年は例年以上にわらべうたや手遊びを入れての読み聞かせタイムにしたいと思っています。
おうちで何度も何度も繰り返してやってみてくださいね。
知ることよりも、感じる体験を!!
毎月しつこく(笑)お伝えしたいと思います。
今回も絵本の選び方のご質問をいただき嬉しかったです!月に1度おじゃましますのでよろしくお願いいたします。
(もっちゃん)
2019年
12月
26日
木
12月のお誕生会♬
この日は12月24日クリスマスイブの日でしたので、少しクリスマスの演出もしてみましたよ。
2019年
12月
22日
日
お楽しみタイム「Xmasカード」

カードを開くともみの木がポップアップするように折り目を合わせて貼るのがポイントなのですが、みなさんとても器用に作られてました。
何よりも、カードのデザインがみなさんの個性にあふれ、とーっても素敵な世界に一つのカードが出来あがりましたね☆
スタッフも思いつかないアイデア満載で、そばで見ていてこちらも楽しかったです。
クリスマスまで、支援センターのお部屋に飾らせていただき、ありがとうございます♫
2019年
12月
13日
金
12月の絵本DE子育てタイム
今月の絵本タイムで読んだのは
『コロちゃんのクリスマス』(エリック・ヒル/評論社)
『ぱれーど』(山村浩二/講談社)
『ぶたたぬききつねねこ』(馬場のぼる/こぐま社)
大型絵本『まどからおくりもの』(五味太郎/偕成社)
年齢の小さいお子さんへのクリスマスプレゼントはあげるもの?だってまだわかってないでしょ・・
ママたちのそんな声もきこえてきます。
だったら絵本はいかがですか?この本は、あなたが0歳のときのクリスマスプレゼントですよ!って大きくなったときに伝えてあげてもいいかもしれませんね。
ではまた1月の絵本タイムもよろしくお願いします。
(もっちゃん)
2019年
12月
09日
月
11月のお誕生会♫(11/26)
小雨の中、1歳になる双子ちゃんとママも
どのお子さんもこの1年間成長して、パパさん、
また、素敵な1年となりますように。。
お誕生日、おめでとうございました♡♡(よこ)
2019年
12月
02日
月
ベビマ赤ちゃんクラブ(3回目・11/12)

3回目は、赤ちゃんの背中のマッサージのやり方を教えていただきました。
また1回目、2回目に教わった復習もして下さり、ベビーマッサージの講座はこの日で終了となりました。
講師のさいとう先生、いつもありがとうございます。
12月から始まる、次の講座もどうぞよろしくお願いいたします😊
(すでに満席となり、キャンセル待ちとなっています。)
寒い季節になりましたが、ベビーマッサージを通して、きっと親子でポカポカな気持ちになれることでしょうね♪ (よこ)
2019年
11月
08日
金
11月の絵本DE子育てタイム
今月も4冊読ませていただきました。
『ぽんちんぱん』(柿木原政弘/作 福音館書店)
『パンふわふわ』(彦坂有紀 もりといずみ/作 講談社)
『シルクハットぞくはよなかのいちじにやってくる』(おくはらゆめ/作 童心社)
『おでこはめえほん けっこんしき』(鈴木のりたけ/作 ブロンズ新社)
0歳のころから、支援センターをよく利用してくれている、水色バッチのW君。
おでこはめ絵本を読むときに、前に出てもらってモデルになってもらいました・・・・
途中で「おかあさんのところに戻りたい・・」とぽつり。ごめんねえ~。おつきあいいただきありがとうございました。
(もっちゃん)
2019年
11月
08日
金
10 月のお誕生会♫

みんな1歳になるお友達でしたね😊
朝からあいにくの雨模様でしたが、たくさんの利用者さんが来てくださり、とても賑やかなお誕生会となりました。
手遊び、絵本の読み聞かせの他、毎回、お誕生月のママさんにインタビューを行なっていますが、この日はスタッフの気まぐれ?で、心理テストをやってみました。
利用者のみなさんにも参加していただき、テストの結果発表は主役のママさんに発表してもらいました。
心理テストの内容は、お子さんがどんな風に育ってほしいか?というもので、いろんな結果が出ましたね〜
また、面白い心理テストが見つかれば、時々登場するかもです😆
参加下さった皆さま、ありがとうございました!
あらためて、、
10 月生まれさん!
お誕生日おめでとうございました💕(よこ)
2019年
10月
23日
水
ハロウィン工作(10/15)

ビニール袋を膨らませて可愛いオバケを作りましたよ〜
たくさんのご参加ありがとうございました😄
2019年
10月
23日
水
ベビマ赤ちゃんクラブ(2回目)10/8
講師のさいとう先生、ありがとうございました。 (よこ)
2019年
10月
18日
金
10月の絵本DE子育てタイム

今月の絵本DE子育てタイムでは、こちらの4冊を。
10月のおたより裏面にご紹介した『つみき』(中川ひろたか/文 平田利之/絵)は、しっかり絵をみるおもしろさを。
『なんのくるまにのるのかな?』(小和瀬護安/作)は、月刊絵本で売り切りのため、図書館で借りてきましたが、ぜひハードカバーになってほしい!と思っているお気に入りの絵本です。
『たいせつなこと』(マーガレット・ワイズ・ブラウン/作 レナード・ワイズガード/絵 うちだややこ/訳)は、プレゼントにも。こちらの絵本は、こども文化センターの図書室に蔵書されています。
『こんにちは どうぶつたち』(とだきょうこ/作 さとうあきら/写真)は、動物の顔がどアップが印象的。こちらは、支援センターの本棚に置いています。
(もっちゃん)